まずは上司とのコミュニケーションについて「視点」を変える
上司と上手くコミュニケーションが取れなくて悩んでいるあなたに、まず知ってもらいたいことがあります。
それは、「そもそも円滑なコミュニケーションを取る主導権は、本来上司にある」ということです。
もっと言うと、そういった仕組みを作るのは経営陣の仕事です。
でも上司は、部下とコミュニケーション取ることよりも、優先しなければいけない仕事に日々追われています、
なので、部下の1人1人としっかり向き合う時間や労力がなかなかさけません。
これが、あなたの職場の現状です。
つまり、本来コミュニケーションは上司の仕事なので、あなたが自主的にあれこれやらなくても別にいいわけです。
上司とコミュニケーションを取る努力をするのであれば、あなた自身の「心の平安のため」、つまり自分のためにやりましょう。
なので、努力したくないことや強いストレスを感じることはやらなくていいんです。
だって、上司とコミュニケーションを取ることがあなたの仕事ではないのですから。
上司とコミュニケーションが上手に取れるようになるコツ
下のチェックリストは、「上司とコミュニケーションが上手く取れるようになるコツ」をまとめたものです。
あなたが「これはやりたくないな」と思うもの以外、すべて実践してください。
- 「~だと思います」や「おそらく~」など、あいまいな言葉は使わない
- 上司に確認した方がいいことと、身近な先輩に相談すればいいことを使い分ける
- 聞きたいことがあるときは、用件と急ぎの度合いを先に伝える
(例:○○の件で今日中にお聞きしたいことがあります。お時間いただけますか?) - 上司が怒るポイントを探って、ポイントを避けて仕事をする
(例:締め切りを守らない、回りくどい表現を使う など) - 上司と上手くコミュニケーションが取れている職場の人を探して、行動をマネする
全部1度にやる必要はありません。
1週間以内に全部チャレンジできれば十分です。
なにより重要なのは、実際に行動を起こすこと。
行動を起こさないと、現状は何も変わりません。
忘れてしまわないように、チェックリストを手帳に書き写したり、
このページをスマホのホーム画面にブックマークしておきましょう。
上手くいかない場合は、相談に乗ります!
コミュニケーションというものに、正解はありません。
どうすれば上手くコミュニケーションが取れるかは、あなたの職場環境や上司の性格、そしてあなた自身の性格によっても変わります。
今回紹介した「上司とコミュニケーションが上手く取れるようになるコツ」を実践しても、思うような結果が得られないことがあるかもしれません。
そこで、上手くいかない場合は…
私、社内雑談インストラクター ひかり が無料で個別にメール相談を受け付けています!
- 頭ではわかってるけど、どうしても行動に移せない
- どうやって実践したらいいかわからない
- やってみたけど効果が薄い
- 全部やりたくないことだった場合、どうすれば…
こんなお悩みを抱えているあなた、1人で悩まないで、お気軽に相談してくださいね。