嫌な上司から自分を守るには、「今より1段階上に行く」!
嫌な上司と仕事をして、ストレスがたまっているあなた。
毎日お疲れ様です。
「嫌な上司を何とかしたい!」と思っていても、残念ながら上司の性格をあなたが変えるのは難しいです。
人間って、年齢がそこそこいくと、性格はなかなか変えられないものです。
さらに、上司本人に変わりたいという意思がないので、ほぼ100%変わらないといってもいいでしょう。
なので、「上司の性格の悪さ」ではなく「あなたの感情が乱れてしまうこと」があなたにとっての問題点だととらえましょう。
感情を波立たせない方法、それは「あなたが今より1段階上のステージに上がること」です。
「悟りを開く」とかそういう話じゃないので、ご安心ください(笑)
- 上司は職場という小さな枠組みで、あなたの上に立っているだけ
- あなたにとって、上司は特別な存在ではない
- 上司にとっても、あなたは特別な存在じゃない
職場に長い時間いると、世界のすべてだと思ってしまいがちです。
自分1人の意思でいつでも抜け出すことができる、そんなもろい関係だという事実を認識しましょう。
「あんな人だけど良いところもあるはず」
「私に何か問題があるんじゃないか…」
こういう思考に至らないよう注意!
相手をかばったり、自分を責めたりすると心が疲れます。
明日から実践できる「感情を波立たせないコツ」
さて、1段階上のステージへ登ったところで、次は上司に嫌なことをされても感情を波立たせないためのトレーニングをしましょう。
次のチェックリストは、私が仕事やプライベートでよく使っている「感情を波立たせないコツ」です。
さっそく明日から使ってみて下さい
- 生活習慣を見直す(睡眠、食事、運動すべて大切です)
- 瞑想をする(朝出かける前と、夜寝る前に)
- 上司が嫌な態度を取ったら「余裕がなくて、かわいそう…」と心の中でつぶやく
- 自分の能力を、自分が1番認めてあげる
生活習慣、ストレスと疲労で乱れてませんか?
打たれ強い健やかな心と体を作るには、睡眠・食事・運動のどれが欠けてもいけません。
まずは食生活の見直しから始めてみましょう。
上手くいかない場合は、相談に乗ります!
コミュニケーションというものに正解はありません。
どうすれば円滑なコミュニケーションが取れるかは、職場の環境や上司の性格、そしてあなたの性格によっても変わってきます。
そこで、今回ご紹介した方法を試しても上手くいかなかった場合は…
私、社内雑談インストラクター ひかり が無料で個別にメール相談を受け付けています!
- 頭ではわかってるけど、どうしても行動に移せない
- もう限界で、こんなことやっている余裕がない
- やってみたけど効果がない
こんなお悩みを抱えているあなた、1人で悩まないで、お気軽に相談してくださいね。