この記事の内容
どんな事情でも、何を置いても、まずは自分をいたわって
ストレスの原因とか
上司と上手くいかないのは誰のせいかとか
そんなことは全部後回しです。
何よりもまず、今ここであなた自身をいたわってあげてください。
今まで本当に大変でしたね。
このページにたどり付いたということは、今まで辛く嫌な思いをたくさんされてきたのではないでしょうか。
どんな事情があろうと、あなたは何も悪くありません。
これから心身ともに元気になるためには、今思いっきり泣いてしまいましょう。
少し落ち着いてスッキリしたら、あなたのストレスを無くす作戦会議開始です!
あなたのタイミングで、下にスクロールしてくださいね。
準備はいいですか?
それでは、作戦会議開始です!
上司が原因のストレスから解放される方法
あなたがストレスから解放される方法は、たったの2つです。
解決策①戦う(捨て身の覚悟で会社に相談する)
どうしても会社を辞めたくない場合はこうするしかありませんが、すごくエネルギーが必要です。
自分の部署を変えてもらうか、上司の異動を要請するか。
会社があなたの意見を聞き入れてくれない可能性の方が高いと思っておきましょう。
解決策②逃げる(今の職場を辞める)
退職したいことを上司に伝えたり、引継ぎの時間を取ったり…
考えただけで胃が痛くなりそうな話ですが、終わってしまえばあとは自由の身です。
私はストレスが原因で何度も会社を辞めたことがありますが、退職した日は、この世のものとは思えないほどの解放感でした。
あなたのストレスはどのくらい深刻?
どちらの解決策を選ぶかは、あなたの気持ちと、あなたのストレスがどのくらい深刻かによります。
解決策②逃げる:日常生活に支障を来たすレベルのストレス
もし、次のような自覚症状がある場合は、気力と体力が残っているうちに逃げ出すことを強くおすすめします。
- 職場に行こうとすると、吐き気や頭痛を感じる
- 明らかに食欲が落ちている
- せっかくの休日も、何もする気が起きない
- 朝、布団から起き上がることができないことがある
私の経験上、ハッキリと自覚症状がある場合「気の持ちよう」では解決しません。
心の余裕がまったくないときに、自己啓発や気分転換をしても、その日の夕方には憂うつになってることがほとんどでした。
一時期は仕事に行きながら心療内科に通っていましたが、ストレスの原因を断たない意味がないなと強く感じました
今の会社にあなたの人生の残り何十年、勤め上げるのか?
体調不良を引き換えにしてまで、働く価値がある職場なのか?
今ここで、自分自身に問いかけてみてください。
「もう少し耐えてみようかな」は危険!
もし、「会社はそのうち辞めようと思ってるけど、悔しいからもう少し耐えてみようかな」と思っているのであれば、今のうちに退職したほうがいいです。
1年頑張っても、3ヶ月で辞めても、仕事のキャリアは実際あんまり変わりません。
(よっぽどその業界で強力な武器になるスキルが身に付くとかでなければ)
それよりも、精神的ダメージを受けすぎて、辞めた後の社会復帰に時間がかかってしまうことの方がマズイです。
私の場合、限界ギリギリまで1年間頑張りましたが、社会復帰するのに丸2年もかかってしまいました。
自分に自信が持てるようになったのも最近ですし、実は今でも、昔の職場がたまーに夢に出て来たりします(泣)
どうか、今の職場で「もう少し耐える」エネルギーが残っているのなら、今後の人生について考えたり、行動する方に使ってください。
お悩みが解決しないのなら、相談に乗ります!
会社を辞めるとなると、そう簡単に決められることではありませんよね。
そこで、この記事を読んでもお悩みが解決しない場合は…
私、社内雑談インストラクター ひかり が無料で個別にメール相談を受け付けています!
- 将来が不安で、行動を起こせない
- そこまで深刻じゃないから、会社を辞めずに自分の中だけでできるストレス解消法が知りたい
こんなお悩みを抱えているあなた、1人で悩まないで、お気軽に相談してくださいね。