この記事の内容
先輩からのストレスに悩まされてるあなた、本当にお疲れさまです。
あなたのストレスの原因が、先輩の仕事のやり方なのか、人間性なのか、私にはわかりません。
でも、言わせてください。お疲れ様です!
まずは自分を責めずに、いたわってあげてください。
ストレスの原因が、直接仕事を教わっている先輩となると、なかなか回避するのが難しいですよね。
だからこそ、本来はお互いが心地よく働けるよう配慮すべきなんですが…。
先輩が原因のストレスを解消するには、2つの方法があります。
ストレス解消法① ストレスから解放される
ストレスからの解放とはつまり、今の職場を退職することです。
体調不良や激しい気分の落ち込みなど、自覚症状がある場合は、検討してみて下さい。
今の職場は、毎日心身共にボロボロになってまで働く価値がある場所なのか、自分に尋ねてみましょう。
ストレス解消法② ストレスへの耐性をつける
ストレスを感じにくくなる「考え方」と「行動」を実践する方法です。
ある程度心にゆとりがないとできないので、体や精神が壊れかけている場合は効果が期待できません。
あなたが今後どんな人生を歩みたいのか、これを機にじっくり考えてみてはいかがでしょうか。
ストレスの耐性をつける方法
実践できるものを選んで、さっそく明日から始めてみましょう!
考え方編
- 職場にいる自分を「仮の姿」だと思う
プライベートの自分こそ、真の姿! - 頑張って「いい後輩」にならなくてもいい
仕事をスムーズに進めることだけを意識してみましょう - 先輩に嫌な態度を取られたら「心に余裕がないんだな」と思う
あなた自身はそうならないように、反面教師にしましょう
行動編
- 今やっている「頑張ってること」を1つやめる
例 )笑顔で挨拶、自分から仕事をもらいにいく、早めに出勤する など - 生活習慣を見直して、心身の健康を意識する
例 )食事の栄養バランス、睡眠の質を上げる、軽い運動をする など - ネガティブになるものは、極力見ない
例 )悪質なワイドショー、ネットニュース など
上手くいかない場合は、相談に乗ります!
コミュニケーションというものに正解はありません。
どうすれば円滑なコミュニケーションが取れるかは、職場の環境や先輩の性格、そしてあなたの性格によっても変わってきます。
そこで、今回ご紹介した方法を試しても上手くいかなかった場合は…
私、社内雑談インストラクター ひかり が無料で個別にメール相談を受け付けています!
- 将来のことを考えると不安で、退職に踏み切れない
- ストレス解消法のやり方がわからない
- ストレス解消法をやってみたけど、効果がない
こんなお悩みを抱えているあなた、1人で悩まないで、お気軽に相談してくださいね。